目指せ!笑顔が素敵なママ

未分類

イライラすることばかりで

自分に自信も無くなる

笑顔になんてなれないよ

自分を解放してあげませんか?

こんにちは、さくらです🌸

今のテーマは

「あなたがご機嫌でいるために。

自分の機嫌は自分で取ろう」

です。

忙しい毎日に心も身体も

疲れて悩みますよね…

私も凄く悩みました。

毎日仕事から帰宅後

やらなきゃいけない家事に追われ

子どもの相手もまともに出来ず

精神がすり減る日々。

夫がひたすらスマホしか触らず

同じ空間にいるのに

別世界な状況に

余計に心が抉られていく。

そんな毎日を過ごしていると

自分の考えや気持ちがすり減り

ネガティブな感情しか

出てこなくなる。

そんな自分が

余計に嫌いになる。

負の連鎖ですよね。

そんな日々が続くと

楽しい時間ですら

楽しめなくなる。

そんな悲しいループは

今すぐ断ち切りませんか?

この記事を最後まで読めば

出来るんです。

もし興味ないからいいや…

最後まで読まずに

この記事を閉じてしまうと

あなたの感情は

海の奥深くに

沈んだまま

浮かび上がれなくなります。

あなたの笑顔も子どもの未来も

家族としての幸せも

全部手放すことになります。

逆に最後まで読んで

この方法をしっかりと

生活に取り入れたら

自分の事を大切に出来るようになり

満たせるようになります。

まずは自分を大切にすることで

夫や家族にも

幸せを分け与えることが出来るのです。

夫婦と子どもの幸せな未来

つかみ取るためにも

今すぐ行動していきましょう。

それでは、ご機嫌な自分

手に入れてください。

自分の機嫌を取るには…

自分の機嫌を取るには

あなたのこころがワクワクすることを

取り入れることが大切です。

そのためのアイデア

8つご提案していきます。

①お気に入りの映画や動画を楽しむ

②おいしいスイーツを食べる

③好きな香りでリラックス

④しっかりと睡眠をとる

⑤適度に運動して身体を動かす

⑥推しを作ってみる

⑦没頭できることを作る

⑧やってみたいと思うことをする

どれも簡単に生活に

取り入れられるため

ストレスを感じたらやってみてください。

自分の機嫌を取ることの意味

自分の機嫌を自分で取るとは

不機嫌な状態を解消する、

つまり「ストレスを自分で発散する」

ということです。

自分のストレスを

誰かに解消してもらうことは、

誰かに八つ当たりすることを指します。

誰かに不機嫌をまき散らされたら

落ち着かなくなるように

自分も誰かに対して不機嫌を

振りまくのは避けましょう。

自分で解消させられることで

不機嫌な状況から今すぐ離れましょう。

自分で機嫌をとれることのメリット

自分で自分の機嫌を取ることで

メリットをお伝えします。

感情の乱れを自分で解消することが出来る

感情の乱れを解消できることで

どんな時も落ち着いて行動することが出来ます。

感情の切り替えができると、

仕事でもプライベートでも

役に立たせることが出来るでしょう。

・ストレスをため込まないため平穏

ストレスがたまると、余裕がなくなりますよね。

自分で自分の機嫌を取ってあげられたら、

平穏な状態をキープすることが出来ます。

機嫌が良いと、心に余裕が出来るんです。

忙しいママこそ

心の余裕を作るためにも

自分で機嫌をとれるようにしておくことで

落ち着いた生活を手に入れましょう。

まとめ

自分の機嫌を自分で取ることの

大切さに気がついていただけましたか?

機嫌の取り方は単純なんです。

自分の好きなこと

生活に取り入れる。

も余裕も無くなってしまっている

あなただからこそ

自分の気持ちを大切に

機嫌を取ってほしいのです。

あなたは家族の中で

一番の笑顔で居てほしい

大切な人です。

家族の力の源になるために

子どもを支えられるよう

笑顔を取り戻す方法を

大切にしてほしいです。

私と一緒に理想の未来を

叶えるために

自分を大切にする意識を

育てていきましょう。

上記画像をタップして

公式LINEにも登録をしてください。

あなたの理想の未来は

自分から行動することで

掴みに行きましょう。

次回のブログも

理想の未来へ進むために

楽しみに待っていてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました