感謝と思いやりを伝えよう!結婚生活を上手く続けるコツ

未分類

結婚生活

幸せな生活が送れると信じていた…

今からでも間に合います。

行動して掴みに行きましょう。

こんにちは、さくらです。

今回のテーマは

『感謝と思いやりを伝えよう

結婚生活を上手く続けるコツ』

になります。

結婚生活を続けていると

段々と思っていることを

素直に伝えられなくなり

伝えることに憶病になりがちです。

結婚した当初は

一緒にいるだけで

楽しく幸せを感じられた。

でも時が経ち

共に過ごす事が当たり前になり

ありがたさが消え

相手に対する不満が見えてくる

そしてその状態で

夫を見てしまうと

相手の嫌なところばかりが

見えてしまう

どんどん負のループ

迷い込んでしまいます。

相手へのネガティブな思いは

さらなるマイナスな思考

引き寄せてしまうのです。

そんな状態を変えるには

基本に戻ることなんです。

イライラしてしまっている『今』ではなく

夫と一緒に過ごしているだけで

幸せを感じられていた頃の

感覚へ戻していきましょう。

感覚をその頃に戻すといっても

状況が違うから

難しい…

そう思いますよね。

行動で意識することが出来るのです。

それが相手に対する

『思いやり』『感謝』

付き合って幸せだったころは

会えただけで感謝していたし

相手への思いやりや気遣いを

していましたよね。

その意識行動

取り戻していきましょう。

73%の女性は上手くいくために努力している

20~30代の結婚生活

4年以上10年以下で続けている

女性にアンケートをしたところ

『ある』と答えた人が73%でした。

夫婦間に溝が出来ないように

コミュニケーションを

取ることを意識している人が多いです。

意識して会話することを

忘れていると

関係は悪化してしまうから

大事にしている人が多いんです。

あなたも意識して思いやる会話

続けていきましょう。

思いやりの言葉と行動を意識しよう

「私だって働いている」

「私の方が家事の負担も多く

疲れている」

などと思うこともありますよね。

しかし、「自分がされていないから」

という理由で、

相手からの思いやり行動を待ってしまうと、

思いやりはいつまでたっても

得られることが出来ません

優しさを感じたいなら、

まずは自分から行動

絶対に必要です。

まずは自分から出来ること

相手に思いやりを与えていくこと。

それを続けていくと

いずれは夫からも返ってくるはずです。

気が付いた今から

思いやりの気持ちを、

言葉言動で伝えていきましょう。

本当の思いやりの意識とは

相手が何をしてほしいのか

感じる気持ちが思いやりです。

パートナーとはいえ

完璧に理解することは

不可能ですよね。

だからこそ

相手の気持ちを理解できるように

考えていきましょう。

気を付けてほしいのは

思いやる心

親切とは違うということです。

人を思いやるということは、

相手の状況を察して相手のことを考えた結果

あえて何もしないという場合もあります。

それに対して親切は

思いやりを積極的

行動に移すという意味合いが

強くなります。

親切は時にありがた迷惑

なってしまいます。

その時に

「あなたのためを思って

行動したのに…」

と親切を押し付けてしまいますよね!

それではお節介になってしまいます。

思いやりからの行動が

お節介にならないように

注意してほしいです。

まとめ

思いやりは心に余裕がないと

意識できないことが多いです。

「夫は毎日仕事を頑張っている」

その事実は変わりません。

あなたも

「仕事に加え家事も育児も頑張っている」

互いに「理解して欲しい」

思っているんです。

そこを互いに理解して

労わりあえる関係

幸せな夫婦の形ですよね。

そのためにも

「ありがとう」の気持ちを忘れずに

思いやりを持ちましょう。

あなたの頑張りは

自分が一番理解しています。

だからこそ

不満に思ってしまう気持ちが

生まれますよね。

その思いは行動に移すための

原動力に変えていきましょう。

公式LINEからも

定期配信や無料相談等

改善へのお手伝いをしていますので

追加してチャンスを

逃さないようにしてくださいね。

最後まで読んでいただき

ありがとうございました。

また次回の更新を

お待ちください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました