イライラが抑えられない。爆発させない方法

未分類

仕事から帰って家事育児。

自分の時間がないし余裕もない。

子どもへのイライラが止められない…

自己嫌悪する時間は無くしましょう。

こんにちは、さくらです🌸

今回は、

『イライラを爆発させない方法』についてです。

あなたはこんなことに悩ませていませんか?

✅子どもへ優しくしたいのに出来ない

✅怒りたくないのに八つ当たりしてしまう

夜子どもの寝顔に

「ごめんね。こんなママで」

と謝り続ける毎日。

負のループから

抜け出せなくなり辛いですよね。

こんな悲しい連鎖から

抜け出すにはイライラの爆発

抑える必要があります。

もしあなたがこの記事を

読まずに閉じてしまったら…

負のループから抜け出せずに

相変わらずの自己嫌悪の日々。

自分のことが嫌いになり

どんどんとネガティブな思考に

変わっていき

旦那も子どもとも

話をしなくなり孤独になっていく。

子どもも親との会話がないので

自分の感情を引き出せず

引きこもりがちに…

離婚の未来へ踏み出してしまいます。

そんな悲しい未来を歩まないためにも

この記事で爆発を抑えられる

考え方を知り変えていきましょう。

変えれば爆発を抑えられなかった

自分を後悔することもなく

家族で笑り会える日常への

第一歩を踏み出すことが出来ます。

しっかりと幸せな時間へ

一歩ずつ歩みを

進めていきましょう。

イライラが抑えられなくなる5タイプ

イライラを抑えられないタイプは

5タイプに分かれます。

・完璧主義

・孤軍奮闘

・真面目

・強がり

・ストレスをため込む

いずれのタイプも子どもと

本気で向き合っているからこそ

強いストレスを感じてしまうのです。

自分はどのタイプなのか

意識してみると

根本のイライラを減らせますので

どれに当てはまるのか

分析してみてください。

イライラを爆発させないための対処法

爆発させないための対処法3選

をお伝えしたいと思います。

①怒りの一つ前の気持ちに意識を向ける

②イライラの本当の原因を知る

③出来ていることに目を向ける

怒りの感情は言葉にできないモヤモヤや、

原因を改善できないことや

余裕がないこと

たくさんのことが常に積み重なり

爆発してしまうのです。

そうならないための対策を

早速解説していきます。

①怒りの一つ前の気持ちに意識を向ける

爆発しそうになる直前の気持ち

意識を向けてみましょう。

「怒り」は第二次感情と呼ばれています。

第二次感情ということは

怒りを覚える手前の気持ちの

一次感情があるんです。

例えばご飯を食べてくれない

子どもにイライラした時

…せっかく作ったご飯なのに

 食べてくれなくて「悲しい」

…まだほかにやらなければいけない

 家事があり「焦っている」 など

怒りを覚える一つ前

感情を心の中で言葉に出来たら

子どもや旦那さんに伝えて、

お互いの気持ちを

尊重し合える関係になれるよう

心がけましょう。

②イライラの本当の原因を知る

イライラを積み重ねないためには

原因を知ることが大切です。

イライラは寂しさや焦り、困惑など

さまざまな感情の積み重ね

引き起こされることが多いです。

感情の原因が、

旦那さんや子どもにあるのか

自分自身の体調不良・時間不足など

冷静に振り返ってみましょう。

イライラの本当の原因を

振り返ったら

正直な気持ちを伝えてみましょう。

例えば夜泣きが続いていると

感情に任せて旦那さんやお子さんに

イライラしてしまいますよね。

そんな時は一呼吸おいて

旦那さんに「眠れていないから

一時でもいいから子どもを見てほしい」

と伝えると悩みの原因が伝えられ

解決への策を出せるはずです。

原因がどうしてもわからない場合は

1人で抱え込まずに

保健センターなどの相談員に

相談するなどして

解決を目指して行動しましょう。

③出来ていることに目を向ける

イライラを募らせないためにも、

今できていること

目を向ける習慣をつけましょう。

人は出来ていないことに気をもみ

辛くなってしまいがちです。

出来てないことに注目し

辛い気持ちを味わうよりも

「今日も子どもと過ごせた」など

出来たことに目を向け

自分を褒めてあげるように

しましょう。

子育てでイライラするのは当たり前

子どもが増えると今までのように

自分の思い通りに事が

運びにくく休む時間も

少なくなるため

イライラしてしまうのは

当たり前です。

ただし必要以上に

イライラしてしまう場合は

負担が大きくなりすぎている

可能性が高いです。

1人で抱えすぎないよう

周りに頼ることも

意識してみてください。

 ま と め

爆発しそうな時の対策を

理解していただけましたか?

もう一度振り返ってみましょう。

①怒りの一つ前の気持ちに意識を向ける

②イライラの本当の原因を知る

③出来ていることに目を向ける

意識する場所を変えるだけで

あなたのイライラは

格段に減りますし

改善への対策を見つけることが出来ます。

今すぐに冷静になりたい…

そんな方は私の公式LINEに

登録していただければ

対策集をnote記事にして

プレゼントしていますので

ぜひそちらを読んでみてください。

爆発してしまった後に自己嫌悪で

傷つく時間は辛いですよね。

そんな悲しい時間は

すぐになくせるよう

一緒に変えていきましょう。

公式LINEの方も

チェックしていただければ

そこでしか流さない

情報もありますので

登録してくださいね。

幸せな生活に近づけるよう

一緒に頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました