話したかっただけなのに喧嘩へ…
勇気を出して話しかけても一言で終わり
もう私たちダメなのかな…
切ない状況は今日までで終わらせましょう。
こんにちは!さくらです。
今回は
『話し合いが喧嘩になってしまい
冷戦状態に陥ってしまう人』に向けた
改善方法について
お話します。
あなたは、
こんな経験ありませんか?
✅相談したかっただけなのに喧嘩へ
✅喧嘩後も仲直りできず雰囲気は最悪へ
そう…
旦那さんとの冷戦状態!

このままじゃダメだと
勇気を出して話しかけたのに
「あっそ」「だから?」と
一言で終了させられる。
話し合いたくても
拒絶される。
今回は、そんな悩みを
解決する
”話し合いが喧嘩になってしまい
冷戦状態になってしまった人の心理と対処法”
についてお話します。

今回の記事を読むことで
旦那との会話がなく苦痛な時間を
会話があふれる幸せな家庭へ
そして旦那さんの気持ちが
理解できるように変わります。
実は冷戦状態になってしまう人は
パターンが決まっているのです。
そこを理解できると
改善していくことが出来ます。

そしてどんな問題にも
当てはまりますが、
あなたと旦那さんが
幸せになれるよう変わるには
継続することが絶対に必要です。
旦那と会話が出来るようになると
家で過ごす時間が
楽しくなり
あなたの理想の夫婦に
変われるよう継続していきましょう!

逆に冷戦状態を
改善しないままだと
会話での共有が出来なくなり
相手の思いも理解できず
離婚の原因になりかねません。
奇跡的に離婚しなくても
旦那や家族との時間も
苦痛になり
子供の成長さえ
喜べない余裕のない日々を
過ごすことになるでしょう。

思い描いていた幸せな家族を
理想の夫婦生活を叶えられるよう
必ず最後まで読んで
現実にしましょう。
喧嘩後に会話をしなくなる旦那の心理
喧嘩後に会話しなくなる側の心理としては
大きく分けて3パターンあります。
①怒りの感情をわかってほしい・
謝ってほしい
②クールダウンして気持ちを整理したい
③もう怒りたくない・傷つきたくない
それぞれ解説していきます。

①怒りの感情をわかってほしい・謝ってほしい
言葉では伝わらないから
態度で怒りを示そうとしている。
単に「私は怒っている」という
気持ちをわかってほしい表われです。
そして怒りの気持ちを受け止めたら
謝ってほしい。
とも思っています。

②クールダウンをして気持ちを整理したい
1人になって
カッとなった頭を
クールダウンしたいときの
行動です。
喧嘩直後は出来れば
相手との距離をとりたいもの
怒りや悲しみの気持ちを
うまく表現できない男性は
この心理が働きやすいです。

もう傷つきたくない・怒りたくない
あなたも経験が
あるのではないでしょうか。
「何か言ったら言い返される。
じゃあもう何も言わない」という心理。
攻撃的な言葉に傷つきやすい人は
「今以上傷ついて悲しい
気持ちになりたくない」
という一種の防衛行動です。
また逆に言われたら
余計に言い返してしまうタイプの人も
言いすぎない予防策として
あえて会話しない人もいます。

冷戦状態になってしまった時の対処法
会話しなくなる心理はひとつではありません。
なりたくないのに
実際に冷戦状態に
陥ってしまった時困りますよね…
対処法を3つ紹介いたします!
①静かに見守る
②旦那さんが話しやすい話題を話す
③家族一緒に食事をとる
旦那さんがどんな心理状況でも
効果的な3つです。
それぞれ解説していきましょう!

対処法①静かに見守る
どんな心理状態でも
まずは静かに見守るスタンスを
保ちましょう。
すぐに話しかけるよりも
いったん様子を見ることが必要です。
怒りの感情、もしくはクールダウンしたい
気持ちに寄り添って
まずは時間を与えましょう!
目安は1~2日は待っても大丈夫です。
旦那さんの方から
しびれを切らして「言い過ぎたかな」
と反省したり、
話しかけてきてくれたりと
好転するきっかけになる可能性が高いです。

対処法②旦那さんが話しやすい話題を話す
クール期間をとったら、
旦那さんの話したい話題で
話しかけてみましょう。
私のお勧めは
「仕事と趣味」の話題です。
ポイントは2つ
・スルーされたらしつこく続けないこと
・話が出来そうな雰囲気になったら
「この間はごめんね。」等
一言謝ること。
冷静な状態で話が出来るため
状況が改善する可能性が高いです。

対象法③家族一緒に食事をとる
食事の力を借りちゃいましょう!
「これ美味しいね」など
ライトな話題が振りやすいでしょう。
また子どもも巻き込んで話をすると
旦那さんも話してくれる
可能性が高いです。

冷戦状態になっているときのNG行動とは
対処法を実践するときに
やってはいけない行動があります。
ついついNG行動をとってしまうと
余計に喧嘩状態が悪化し
冷戦状態が長期化することになりました。
3つのポイントをしっかり避けましょう。
①無視を問い詰める
②とにかく謝る
③無視し返す
解説していきます。

NG①無視を問い詰める
なんで?きちんと話そうよ!
など、しつこく言ってはダメです。
相手が怒っているときは
冷静になることが必要なので、
時間を与えるのが先です。
自分の感情を優先した声掛けは
しないようにしましょう。
気持ちをこらえることで
旦那さんも話しやすくなります‼
無理に追い詰めるだけじゃなく
「悲しませたり怒らせる言葉」や
「離婚という言葉の重み」を
普段から使わないよう意識して欲しいです!

NG②とにかく謝る
会話がない辛さに耐えきれず
ひたすら謝るという人もいますが
これはNGです。
無視するのは解説した通り
怒りの感情が強いか
今は話したくないという状況。
どちらの場合も
しつこく謝るのは逆効果です。
「謝れば済むと思っている」
「何もわかってくれない」
と思われてしまいます。
謝るのは、旦那さんが
「無視をして、申し訳ないな」
と思い始めたタイミングを
見計らって伝えるようにしましょう!

NG③無視し返す
最もNGな行動は
「無視されているから、無視し返そう」
という子どものような反抗です。
そもそも夫婦で会話の放棄は
やってはいけない行為です。
無視をしている時点で
旦那さんは大人な対応が出来ていません。
なのでせめてあなたは、大人で居ましょう。
無視し合っても状況は悪化するばかりで
決して改善されません。

冷戦状態に進まないために意識すること
喧嘩後はいつも冷戦状態になってしまう。
そうならないためには
自分が意識することが大切です。
意識していることで
冷戦を回避することが出来ます。
それは
・喧嘩後に無視はしないと
自分で決めておく!
・普段から会話を大事にする
の2点です。
自分から言いたいことを言えず
無視してしまっては
冷戦状態を作る行動になってしまうので
絶対に禁止です。
そして普段から会話をする関係性だと、
会話がない空気が重くて仕方ない
状態になるので
関係を早く直したいと
思うようになるので
なってしまっても
解消するまでが早いです。
日頃の意識から変えていきましょう!

ま と め
冷戦状態になってしまう人の心理と
対処法はいかがでしたでしょうか?
最後にもう一度振り返ってみましょう。
心理 ①怒りの感情をわかってほしい
謝ってほしい
②クールダウンして気持ちを整理したい
③もう傷つきたくない
怒りたくない
対処法①静かに見守る
②旦那さんが話しやすい話題を話す
③家族と一緒に食事をとる
NG ①無視を問い詰める
②とにかく謝る
③無視をし返す
盛りだくさんな内容でしたが
意識することで冷戦状態に
なりにくい・なっても
長期化しなくて済むようになります。
ぜひ心がけて
伝えることを恐れずに夫婦関係を
良くしていきましょう!
公式LINEでも沢山の
情報をお伝えしていますので
ぜひ登録して改善していきましょう!

コメント