イライラにさようなら!話を聞かない旦那に伝えるコツ

伝えたのに、なんで聞いてないの?

さっき話したじゃん…

旦那さんが聞いてなくてイライラ

そんなストレスから解放されましょう!

こんにちは!さくらです。

今回は、

『旦那との会話が喧嘩に

なりやすい人』に向けた、

夫婦の話し方のコツ

についてお話します!

皆さん

こんな経験はありませんか?

✅旦那に何を言っても

伝わらない…

✅大事な話を伝えたいのに

聞いてくれない

そう…

旦那さんと会話がかみ合わない!

悩んでいるから勇気を出して

相談したのに

「考えすぎだよ。まあ大丈夫でしょ」と

話をしっかりと聞いてくれない、

大事なことをちゃんと伝えているのに

「聞いてないよ?知らなかった。」と

真剣に受け止めてくれない。

今回は、そんな悩みを

簡単に解決する、

”話を聞かない旦那に伝えるコツ”

についてお話します。

今回の記事を読むことで、

旦那に伝えたいことが確実に

伝えられるようになります。

さらに、あなたの気持ちに

寄り添ってくれる姿勢に…

実は旦那さんが話を聞いていないことは

あることをほんの少し意識する

だけで改善できます。

また、どの夫婦にも

言えることですが、

旦那を変えるためには

”継続”が絶対に必要です。

旦那と会話が出来るようになると

夫婦の時間が楽しくなり、

あなたが思い描く、

理想の夫婦関係に近づきます。

逆に言うと…会話がかみ合わないと

夫婦での会話がなくなり…

離婚の原因になってしまいます。

また継続するにしても

旦那との生活に何の喜びもない、

子どもとの貴重な時間さえ

苦痛で辛い時間に変わるでしょう。

憧れていた家族との幸せな時間を、

理想の夫婦の姿を手に入れられるよう

必ず最後まで読んで、

自分のものにしてください!

旦那が話を聞かない原因は?

まず、会話がかみ合わない

原因からお伝えしましょう。

旦那とかみ合わない理由…

それは、会話するときの

脳の働きが男女で違うからです。

旦那に話を聞いてもらうために

意識しなければいけないことは

”自分の考えをただ並べて伝える”

ではなく、

”旦那が話を聞ける状態にする”

ことが重要なのです。

会話はキャッチボール

キャッチボールは、相手が

受け取れないと成立しないですよね!

これは会話も一緒です。

旦那が話を聞く姿勢になっていないと

会話は成立しません!

また、旦那が妻の話を聞くことに

嫌悪感を感じられるようだと、

一生伝わりません。

旦那さんと話をする前に

しっかりと旦那さんを理解して

伝え方とタイミングを

考えてから話すべきなのです!

では、どのように話せば

良いのでしょうか?

次の段落で詳しく説明します。

旦那への話し方のコツ

旦那さんへの話し方で意識することは

主に以下の5つです。

✅タイミングを選ぶ

✅結論から話す

✅ネガティブな言葉は避ける

✅環境を整える

✅感情を抑えて穏やかに伝える

上記の中でも

夫婦の会話の質を上げる

おすすめの話し方を3つ

ご紹介いたします。

①タイミングを見計らう

これは一番取り入れやすいです。

まずは旦那が話を聞けない

最悪なタイミングを避けましょう。

それは下記のような時です。

✅仕事から帰ってきてすぐ

✅テレビやスマホに集中している

✅考え事をしている

このタイミングです。

仕事から帰ってすぐは

リラックス・息抜きをしたい。

男性はシングルタスクで

1つのことしか集中できません。

不意に話されると

反応出来ない。

ここを理解して、

✅旦那さんをマッサージをしながら

✅環境を整えて(テレビやスマホはさようなら)

✅向き合って座る

こうすれば、

旦那の話を聞く姿勢が

整います。

②最初から結論を伝える

男性の脳の特性を

理解して話す方法をお伝えします。

旦那さんに話をするうえで

絶対に意識しなければいけないこと…

それは男性は話に結論を

求める生き物だということです。

旦那さんはあなたの

悩みや問題を聞いて、

それを解決するために

アドバイスをします。

逆に女性は、悩みや問題に

共感を求めます。

「大変だったね」「辛かったね」

「頑張ってくれたんだね」

などの言葉を聞いて

気持ちが救われることを望んでいます。

なので、あなたが最初に

伝えるべきなのは

「気持ちに共感して欲しい」か

「アドバイスが欲しい」か。

これを最初に伝えるだけで

旦那さんの話の受け止め方も

変わり、イライラしなくなります!

③ネガティブにならない

意外と忘れがちなのが

会話の雰囲気です。

たまには愚痴を聞いてもらったり、

深刻な問題は

雰囲気が重くなりがちです。

ですが、それ以外では

明るい会話を心がけて

笑顔で話すことが大切です。

怒った表情や、きつい口調で

話しかけられても、

「聞きたくない」と自然に

耳を塞いでしまいます。

旦那さんが「めんどくさい」

「疲れるから嫌だ」そう思わない

話し方をすれば、

旦那さんはあなたが望む反応を

見せてくれるようになり、

あなたがイライラすることは

無くなることでしょう!

 ま と め

いかがでしたでしょうか?

最後にもう一度振り返ってみましょう。

①タイミングを見計らう。

②最初から結論を伝える

③ネガティブにならない

どれも難しいことでは

無いですよね!

この記事で1人でも多くの

妻の”話を聞かない旦那さん”への

悩みを解決できれば幸いです!

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

追記

夫婦のすれ違いや、奥様の悩みを

無くすために必要なことを

公式LINEからお伝えしています。

今の現状を変えたい

理想の夫婦を目指したい

そんな方はぜひ登録してください✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました